高齢者の方々の多岐に渡る相談に対し、適切に答えられて実践に役立つ総合力を身に付ける講座です。
オンラインで受講するE-ラーニングのため、ご自宅や出先の空き時間を利用して学ぶことができます。
※認定試験もオンラインで行います。
高齢者問題に直面しているご本人やご家族の方はもちろん、介護や医療を通じてシニア社会に携わっている方、専門職の方など、シニアライフカウンセラーとして活躍の場を求める方なら、どなたでも受講できます。
シニアライフカウンセラー養成講座では、高齢者住宅、介護、健康、相続、遺言、後見人、身分保証、不要品整理、保険、葬儀、お墓のこと等、シニアライフ全般を広く網羅して講義を行います。
現場で求められるシニアライフ全般に必要な知識に加え、コミュニケーション能力も習得できます。
受講メリット【ご自身のために】
万人が平等に年を取ります。”その時”がいつ来るのかは、誰にもわかりません。
万一の時、ご自分・家族・従業員が困らないように元気なうちから備えましょう。
- あなたが望む【終の棲家】の探し方がわかる
- エンディングノートを書いておけば、あなたも家族も安心できる
- 不動産名義が亡くなった祖父のまま?不動産処分に必須な知識
- お墓がない!家のお墓問題にまつわる知識
- 残された家族が相続で争わないために
- あなたが希望する葬儀は盛大なお葬式?家族葬?
受講メリット【社会貢献・お仕事として】
高齢化社会は、元気なシニアがシニアを支える。若者だけに頼るわけにはいきません!
「元気だから働きたい。ボランティアがしたい」そんなとき、役立つ知識を広く学べます。
- ご家族のシニアライフを的確にサポートできる
- 地域のシニアの手助けを行うことができる
- シニアの困りごと、悩みごとの相談に乗ることができる
- 傾聴ボランティアを行うことができる
- デイサービスや高齢者施設でのボランティア活動を行うことができる
- 本業にプラスした新しいビジネスの基礎知識が身につく
養成講座で学ぶ様々な知識
- 高齢者住宅(有料老人ホームとサ高住、住宅を探すポイント、バリアフリーリフォーム)
- 介護保険制度(施設・サービス、認定と申請手続き)
- 健康・医療(訪問介護、認知症の理解、終末期医療、尊厳死宣言)
- 見守り・後見制度(身元保証、法定後見と任意後見、見守り・死後事務委任契約)
- 相続・遺言(遺品整理、遺品・不用品処分、不動産処分)
- 生活支援(入退院支援、在宅支援、お出かけ支援、緊急通報見守り支援)
- 財産管理・税金(生命保険、保有不動産、有価証券、贈与税、相続税)
- 葬儀・墓(葬儀・供養の形、墓地の改葬、合祀墓)
- エンディングノート(ノートの意味、書き方)
- コミュニケーション能力(聴く力、説明する力、質問する力)
シニアライフカウンセラー認定資格について
シニアライフカウンセラー認定資格を取得することで、自分の知識・経験を役立てられる機会が増え、仕事、働く場で生かすことができます。
シニアライフカウンセラー資格は、初級、中級、上級と三つの資格に分かれています。すべての方々が受講できる初級資格から始め、受講者の目的に応じて中級資格、上級資格とステップアップしていただくことができます。
各講座を受けたのち、認定試験に合格することで資格を取得することができます。
上級認定資格取得者は、弊社スタッフとしてお仕事をしていただける可能性があります。
※就職を保証するものではありません。
受講料(税込)
- 初級講座(A・Bセット) 19,800円
- 中級講座(A・Bセット) 23,000円
- 上級講座(A・Bセット) 25,000円
- 初級・中級・上級セット 94,800円
養成講座運営会社
法人名 | 一般社団法人シニアライフサポート協会 |
---|---|
設立年月日 | 平成26年1月10日 |
代表理事 | 小番 一弘(こつがい かずひろ) |
所在地 | 〒060-0052 札幌市中央区南2条東1丁目1-11 第3泊ビル1F |
弊社は加盟店として資格取得講座の受講者募集を行っています。